東大生が教える 誰でも“論理的に”幸せになる方法

職場、友人、日常生活、恋愛などなど世の中には上手くいかないことが溢れかえっています。これらに“論理的に”立ち向かって、幸せを掴むためのブログです。

全員と仲良くなる必要はない —理想を求めない—

日常生活におけるいちばん多い悩みは、やはり「人間関係」でしょう。

 

社会の一員として暮らしている以上、これはどうやっても避けることのできない問題ですよね。

 

避けることができないならば、せめて生活の中での人間関係の煩わしさの割合を下げることを目指してみましょう。

 

 

その方法をひとつ、今日は書きたいと思います。

 

 

それは理想の関係を全員に求めすぎないことです。

 

確かに、自分と合う人、合わない人、みんなと仲が良く、信頼できる関係を築くことは理想だと思います。

 

とても人望のある人は、はたから見るとそうやっているようにも見えます。

 

でも実際には、人には性格というものがあります。

 

性格が備わっている以上、そこにはどうしても好き嫌い、得意不得意が付随してしまいます。

 

ですから、合う人と合わない人がいるのは当然なのです。

 

真面目な人ほど、合わない人がいるとき、その原因を自分自身に求めてしまい、息苦しくなる時があると思います。

 

でも、合わない人がいるのはごくふつうのことなのですから、あまり自分を責めてはいけません。

 

それよりも、合わない人が居る時、それをどうやって受け入れた上で一緒に過ごしていくか、ここが大切です。

 

そこで必要なのが、ある程度の自分の中での妥協です。

 

妥協と聞くと、あたかも手を抜いているようで嫌な感じがする人もいるかもしれません。

 

けれども、ある程度の妥協はかえって真摯に向き合うことになるのです。

 

折り合いをつける、と表現する方がいいかもしれません。

 

 

人はみな、心の中で「みんなと上手く付き合っていきたい」と思っています。

 

だから、上手くいかないときに落ち込むのです。

 

前述したように、上手くいかない人がいるのは当たり前なのです。

 

 

ですから、合わない人との関係は、それなりで、このままでいい。

 

こう思うことで、気が楽になります。

 

 

無理に距離を縮める必要はありません。

 

相手にも相手の感情があります。もしかすると、相手もあなたのことを合わないな、と思っているかもしれません。

 

そんな人を相手にして距離を縮めようと頑張っても、上手くいきませんよね。

 

それどころか、一方的にあなたが疲れるだけかもしれません。

 

 

合わない人とは無理に仲良くしようとしなくてもいいのです。

 

関わっているときは、今だけだからと思いましょう。一生一緒にいるわけではないのです。

 

そのままの距離感で、相手のことであまり苦しまないようにすると、ちょっと気が楽になるのです。